SSブログ

駿河湾 地震 [ニュース]

<緊急地震速報!!駿河湾が地震震源地?>  

最近、地震の話題が多いようやけど・・・

今日は、このテーマについてみんなで一度真剣に考えよう。

世の中、地震や台風などの自然災害が起きるたびに拙者はいつも思うねん。

「みんな、絶対にデマにだまされるな!軽挙妄動は慎んでまずは落ち着こうってね。」

確かに、政府の防災対策とか原発会社の防災措置にもいろいろクレームをつけたくなるでしょう。

しかし、そんな時こそ「ちょっと待て!」と思うのじゃ。

政府や特定の企業に対して文句言う前に、「我々にもできることはないのか?」と少し立ち止まって考えて頂きたいのじゃ。

日本は天然災害には昔から弱いって言われ続けてきた。

でも、歴史を通して見ているとその時々でご先祖様はうまく知恵を使って防災対策を積み重ねてきたんだね。

地震からくる津波にも・・・

河川の氾濫による水害にも・・・

そこで、拙者が言いたいことは「日頃から防災の知識を身につけておこう。」ということ。

確かに、大きな地震などは確率的に低いかもしれないけど心の準備だけはしておく必要がある。

月並みな言葉やけど、「天災は忘れた頃にやってくる!!」(寺田寅彦)

「備えあれば憂いなし」とか。

日本には優れたことわざがあるのじゃ。

じゃから、我々がまず簡単にできそうなこと。

 ・飲み水(ペットボトル数箱)、懐中電灯・ローソク。

 ・寝袋、新聞紙。

 ・携帯ラジオ、スマートフォン(情報確認のため)

 などは、最低限準備しておくこと。

 それと、災害時の避難経路(地域の学校や神社仏閣、広域広場・公民館など)は必ず確認しておこう。

 実際、災害時になるとあわてることだろうし、あれもこれも持っていけないやろうけど日頃から災害等のための予備知識を持っているだけでも違うと思うのじゃ。

拙者も「アウトドア」が趣味やけど、実際たとえば「アウトドア百科」や「冒険図鑑」などは役に立っている。

子供の時から愛用しておる。

また、災害にも役に立つスイス政府発行の「民間防衛」(原書房)という本も座右の書。

あと、作家の柘植久慶さんの「サバイバルブック」他生存術関係の本とか。

いつ何時、最悪な事態に見舞われても普段からこれらの知識等に興味を持っておればいざという時にほんまに役立つと思う。

なぜか、日本では戦後教育でこの視点が抜け落ちておると思うのじゃな。

というわけで、皆さん、不確かな情報にだけは飛びつかないよう気をつけましょう。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

上限4000円 軽減税率 [ニュース]

<日本の税制って何でいつもこうなん?> 

拙者はいつもこう思うのじゃ。

「日本の税制って何でこんなに複雑なのって?」

これは、皆さんも毎年確定申告や年末調整の時期になったら疑問に思うことでしょう。

そもそも日本の税制って嫉妬心によって制度化されている気がするからイヤなのね。

「代表なくして課税なし」

「申告納税制度こそが王道」のはず。

今回は、軽減税率うんぬんの話よりも上記のキーワードをテーマに語ってみたい。

 そもそもサラリーマンの方なら、源泉徴収制度によってガラス張り。

 自営業などの一般起業家の方にとっても、青色や白色申告とか領収書などの帳簿管理とか面倒でしょう。

「俺たちは、税金のために営業やってんじゃねぇぞ!!」って。

そうなんですね、税金についても前払いか後払いかによって心理的な負担が全く変わってくるのです。

特に経営者にとっては常に頭痛の種。

故に、節税対策も至難だ。

「脱税は絶対にダメだけど、こうまでがんじがらめにされては国民の逃げ場所がないでしょ。」って拙者は思うのじゃ。 

昨今の政府の税制論議を見てても何かこうピントはずれのようじゃ。 

軽減税率の導入でも最初から割り引き税率を素直に適用すればいいのに、後から還付処理手続きするとは「なんだかなぁ~」(阿藤快さんやないけど)

まず、そのための端末をあらたに設置する費用が無駄

これは毎年のように会計処理担当者なら誰でも思うこと。

しかも、タダやない。金がかかるのじゃ。 

さらに、端末とあらたに導入予定の専用カード。

これとて先日のデータ管理会社やないけど、端末処理がおかしくなってきちんと税金処理できた人とそうでない人が出るなど問題が発生したらどうするの?って。

しかも、今度は来年から本格導入されるマイナンバー制度の試行運用に利用しようとするとは。

ちょっとおかしいよね。 

そこで拙者の提案は、

 ・税制を極度まで簡素合理化すること。

 ・機械処理はデータミス等の障害もふまえて「申告納税制度の原点」にかえろうということ。

 つまり、機械だけを信じない処理方法も面倒やけど結局は一番妥当なのかも。

 ・「代表なくして課税なし」この視点を持つこと。

 こんな感じかな。 

拙者は一個人じゃが、このあたりの妙案をみんなで考えてどんどん提案していってもらえたらなぁと思とりまっ。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

太宰治 芥川賞 [ニュース]

<太宰治も苦しんだ!!文学賞という登竜門> 

9月7日、太宰治から作家で芥川賞選考委員の佐藤春夫への書簡3通が発見された。

内容は、第1回芥川賞で落選した太宰が第2回での受賞を懇願したというもの。

太宰さんは、ほぼ専業作家で当時「都新聞社」の就職にも失敗して生活に苦しんでいたんですね。

当時も現在も作家とは不安定な職業なんですな。

それでも、当時の国民の娯楽は「読書」が多かっただろうから現在の作家事情と比べりゃうらやましい限りです。

拙者とて、何かと文筆生活しておるが「筆1本で生計をたてるのは苦しい~」

しかし、物書きはしんどいけど自分にとって人生そのものやからやっぱしやめられへん。

そやから、第153回芥川賞受賞者であるお笑い芸人ピースの「又吉直樹」さんの才能には憧れるねん。

でもな、この書簡と太宰さんの経歴見てたら泣けてくんねん。

なぜって、拙者のつたない記憶によれば、太宰さんって一回も文学賞取ってはらへんみたいやね。

生活苦しい中で、文学に命かけるというのは相当覚悟いることやと思う。

でも、何度死にかけてもあきらめずに作品残してくれはったから、今の若者作家にも希望を与えてくれる。

それに何も文学賞という華々しい業績がなくても、ほんまに人のためになる心を打つような文章を世の中に提供してたら、いつかきっと見てくれる人に出会うでしょう。

この書簡や経歴をあらためて見直してみたら、そんなことが拙者の心に浮かんだんや。

だから、作家志望の若者だけやのうてみんなに希望をもって生きてほしいと思うねん

ところで、太宰さんって無頼派なんやね。

坂口安吾、織田作之助らと一緒の文学グループ?って一般には分類されている。

学校の文学史の授業でもそう習った方も多いでしょう。

「無頼派か?」

拙者は憧れるけど、生活は破綻しそうやな。

まぁ、文学やってる人はどこか世間とずれたとこあるからおもろいんやけどね。

ひょっとしたら、これから再び無頼派の時代が来るかもしれんぜ(ケケケッ)。

なにはともあれ今回の話題は希望を与えてくれそうな内容でした。

 


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

高校生クイズ [芸能]

<ああ我が青春の高校生クイズよ!!>   

今年も真夏の「高校生クイズ」が帰ってきた! 

来週9月11日(金)夜9:00~日テレ系で放送予定。

今年も出場校が決定。

拙者は関西在住ゆえ、つい関西の高校に注目がいくのだが・・・

今年も関西の常連組はあいかわらずだな。

「高校生クイズ」は、「知の甲子園」ともいわれる。 

こんな青春も憧れるなあ~。拙者は、ずっと文化系やったからわかるねん。拙者の頃は、「ファイアー!」「ジャストミート!」(笑)の福澤朗アナウンサー。

「アメリカ横断」に憧れたものだ。

ガリ勉とかいってさげすむ人もいるだろうが、こんな青春もさわやかだと思う。

拙者も、高校生の時わざわざ「クイズ研究会」とか称して遊んでいたものだ。自作のクイズやパズルまで作成して友人と競っていたこともある。

クイズやパズル・数独というのは、頭を使って遊ぶゲームだから飽きないんだな。自分で作るから、本もたくさん読むし、クイズの構想を練る必要がある。

また、一人でやってもつまらないから友人とコミュニケーションをとるきっかけにもなる。

最近の高校生は、おじさんよりも器用だから自分でクイズゲームのプログラミングを組んでみてもいいと思う。将来のビジネス感覚が身に付くはずだ。これからは、人から与えられたゲームをするのではなく、自分から積極的にゲームプログラムを発信してみよう。

結局、拙者がもっとも伝えたいことは「知で遊ぼう、青年諸君よ。」

なにかにコツコツと取り組むクセ・習慣が学生の時に身に付けば、きっと君の将来は光り輝くだろう。

これが、おじさんからのメッセージだ。 

「来週出場される学生君!!健闘を祈る!!」

また、テレビの前の諸君も一緒に楽しもうぜ。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

新婚さんいらっしゃい [芸能]

<この番組あいかわらず、おもろいわ>   

 今日も、「新婚さんいらっしゃい」見たよ。

 あいかわらず人間研究家の拙者としては、勉強になるわ。

 今日のゲストは、<彼女いない歴43年?>の夫。

 そんなん、今時珍しくもなんともないわ。

 しかし、拙者はいつも思うのじゃ。

 どんな人生送ったかて自分が幸せやったらええやないか、とね。

 まあ、こんな導入部分はどうでもええのや。

 今日は、この番組の長寿の秘訣を探ってみよう。

 司会者は、関西を代表する落語家「桂文枝」さん。

 サポート役は、われらが「山瀬まみ」さん。

 拙者は若い時からこの人のファン。 愛嬌があってええやないの。 

 本番組は、放送開始が1971年というからもうかれこれ44年か。来年で45年。

 いわゆる夫婦生活を扱った番組は他にもよーさんあるけど、やはり関西のノリつっこみを入れたところにおもしろみがあるんじゃな。 

 軽妙な司会進行。絶妙なタイミングでのイスからころげ落ちる文枝師匠。

 夫婦の交際に至ったきっかけは、ほんま様々やね。 

 エロなトークが始まっても決してイヤらしさがないのも受けがいいのかも。

 司会者のトークの持っていき方がいつも勉強になる。 

 最後の抽選のところも一見するとよくある内容やけど、「ハワイかたわしか?」という両極端な景品があるからハラハラドキドキ感があるのでしょう。

 短い時間で進行させるのは、なかなか大変やけどうまいなぁ。

 また、是非来週も皆さん見ましょう。

 日曜は忙しいやろうけどお暇な方はどうぞ。

 人間研究になり、おすすめですよ。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

松山千春 北海道浦河町 [芸能]

 <松山千春さん、NHKのど自慢にゲスト出演!!> 

 9月6日、歌手の松山千春さんが、「NHKのど自慢」に北海道浦河町総合文化会館から生放送にてゲスト出演予定。

 長年、「NHK紅白歌合戦」で「トリなら出る!!」と出場辞退し続けてきただけに新鮮だ。 

 松山さんといえば、毒舌キャラだが正論を語る歌手として拙者は尊敬しておる。

 また、地元北海道を愛していることでも知られる。

 政治経済問題でも、その時々に応じた的確な問題提起をされかつ実践されている。

 近年、このような優れた有名人も珍しくなったので拙者は寂しく感じておる。

 松山さんの人物交際についていろいろ悪いうわさをする人もいる。

 じゃが、松山さんのポリシーは、人間について差別しないことを第一とされているのだとお見受けする。

 関西の番組でも「やしきたかじん」さんの番組などに出演され硬派な問題提起をされていた。

 「歌とは生きること」

 古来、日本ではそのようにとらえられてきたはず。

 松山さんの代表歌。

 「旅立ち」「長い夜」「季節の中で」「大空と大地の中で」・・・

 たくさん歌い語り続け子々孫々伝えていきたいそんな名曲たち。

 松山さん、これからも辺境から応援し続けます。

 それと、今年こそ「NHK紅白歌合戦」に「トリで出場」していただけるようNHKの方々の大英断期待しております。

 いつもありがとうございます。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

里田まい 妊娠 [芸能]

 <里田まいさん、妊娠5ヶ月であることを発表> 

 9月6日、タレントの里田まいさんが、自身のブログで妊娠5ヶ月であることを発表。

 夫であるニューヨークヤンキース投手田中将大さんも自身のツイッターにてコメント。

 里田まいさんは、様々な方面から「不妊治療中?」などと噂され、さぞかしつらかったでしょう。

 まずは、ご妊娠おめでとうございます。

 昨今、なかなか子宝に恵まれず悩んでいる方も多いことでしょう。

 この悩み・苦しみは、体験した者でないと理解できないでしょう。 

 ところで、里田まいさんといえば、「カントリー娘」のイメージが強い方もいるでしょう。 

 テレビでは、一時期、北海道の農業・酪農業の紹介で活躍されていました。

 そういえば、里田さんも田中さんも北海道にゆかりのある人物。

 お二人ともほんわかした感じでほのぼのとさせてくれます。

 また、里田さんは、元々モーニング娘のオーディション落ちから別枠で「カントリー娘」の応募を経て芸能界入りされたようですね。

   さて、ここで「強運の秘訣とは何か?」を拙者の視点で分析してみよう。

  ・一番大きいのは、やはり皆に愛されるキャラクターだということ。

  ・マイペース思考で独自の視点を持ち、日々努力していること。

  ・言い訳せず仕事に淡々と取り組んでいること。

  ・よい先輩・師匠に恵まれたこと。

    こんな感じかな。

  このところ、つんくファミリーに幸せの神様が舞い降りているようですね。

  昨日も元モーニング娘の吉澤ひとみさんの結婚が発表されたり。 

 なにはともあれ、おめでとうございます。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

吉澤ひとみ 中澤裕子 [芸能]

<元モーニング娘の吉澤ひとみさん、ご結婚おめでとう!!> 

 9月5日にブログで発表されました。

 元モーニング娘の中澤裕子姉さんも祝福されていました。

 いやぁ、拙者にとっては青春真っ盛りの時のモーニング娘のメンバーなんですなぁ。

 中澤姉さんは第1期でリーダーでしたし。吉澤さんは第4期か。

 あの頃は高校生から大学生になって一番青春を謳歌しておったものじゃわい。 

 そんな中澤姉さんも先にご結婚され、吉澤さんもご結婚とは月日が経つのも早いものよ。

 まぁ、初期のメンバーも20代後半から30代だから別におかしくはないわな。

 ちなみに、拙者はモーニング娘では保田圭さんのファン。

 中澤姉さんも色気がありしっかりした姉御肌だから好きでした。 

 そんな、拙者のことはどうでもいいのじゃ。とにかくおめでとうございます。

 昨今、殺伐とした中やはり人が幸せなのは良いものです。

 つんくさんもご病気で苦しかった後のことだから、メンバーのことならきっと大いに祝福してくれるでしょう。

 モーニング娘はすばらしいパフォーマンスをしてくれました。もっとも今現在も進行中ですが・・・

 モーニング娘のラブマシーンありゃなんだったのか?

 ラブは決してマシーンではありません。愛はもっとも神聖な人間的な営みです。

 是非これからも吉澤ひとみさんをはじめモーニング娘の皆さんには笑顔ですてきなパフォーマンスを見せてくれることを期待しています。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

小松未歩 コナン [芸能]

<名探偵コナン君の主題歌を歌うシンガーソングライターが謎> 

 テレビでおなじみの名探偵コナン君。最近はどないなっているのかしら?        

 少年期を過ぎた私にはちいっとも理解できましぇ~ん。そんなコナン君。

 その主題歌を歌っていたシンガーソングライターが小松未歩さん。

 長いことネット更新されていなかったりして、巷では謎が謎を呼んでいるらしい。        

 私にはそっとしておいてあげたらいいのに、としか思えません。 

 そういえばウィキペディアで調べたんだけど、デビュー前にFIELD OF VIEW、DEEN、WANDSといったアーティストに歌詞を提供していたこともあるとか。

 いずれも懐かしいですなぁ。ちょうど拙者が10代の頃はやっていたバンドたち。

 なのでこれらのバンドに小松さんが歌詞を提供していたと知るとある共通の音色が即座に脳裏に思い浮かべることができるのさ。

 あのさわやかなサウンドこそそうだったのかと。10代の頃は、拙者も同年代と同じくこれらのバンドがリリースしたアルバムは必ず聴いていたことを思い出す。        

 あれから20年(笑)みんなどうしてるかなぁ。あの時は希望があったの、あたし。    

 そんなことを徒然と考えつつ今日この頃を思うと、世の中殺伐としてきたような感じがするのは私だけでしょうか? 

 もう小松未歩さんのような希望が湧き出るシンガーソングライターはでないのかなぁ。

 きっと、どこかで皆に再び希望を与えるような歌詞作りに励んでおられると思います。

 


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

「うつ病で半年間寝たきりだった僕が、PC一台で世界を自由に飛び回るようになった話」 [処世術]

 「うつ病で半年間寝たきりだった僕が、PC一台で世界を自由に飛び回るようになった話」 著者:阪口裕樹 発行:朝日新聞出版 

 <人間はあきらめない限りきっとやり直せる> 

 著者の阪口裕樹さんは、パワートラベラー。著者の生き様は、今の時代なら誰にでも一度は心に引っかかるのではないでしょうか? 不安と向き合う勇気や孤独な時間との闘い・絶望から脱出する気構えなど。著者は、大学卒業後、社会に出るも若くしてうつ病になり会社を退職。九州での住み込みのアルバイトなどを経る。大阪市西成区のいわゆる「あいりん地区」にてネットビジネスの作業などを必死にこなしながら自力で稼ぐ力をつけて生活困難な状況から脱出するまでの日常が描かれている。ここには「人間は何としても生きようとする意欲」が絶望から脱出するためのキーワードとなる。著者の先が見えない中での孤独な作業は特に強烈だ。

 <絶望から脱出しようとする日常との闘い> 

 現代社会は、様々な意味で生きづらいなぁと思います。当ブログの筆者も若者世代ですが、特に20代から30代の方は「失われた20年」とやらで有職者でも職場で肩身の狭い思いをされているのではないでしょうか?将来が予想できないだけに不安になります。努力はしていてもその成果が見えないことも大きいですね。また、一度でも無職になると急激に世間の風当たりもきつくなる。再チャレンジするのも気が重くなります。そんな中、必死にはい上がろうとする真摯な姿は他人事とは思えません。強く共感するところがあります。著者は、自力で生活費を稼げるようになるためネットビジネスに挑戦します。確かにネットビジネスはリスクが少なく再チャレンジする手段としては適しているようです。しかし、実際に経験してみると本当に孤独な作業の連続です。まず日常は人と会うことが少なくなる。非対面で孤独な作業なのでその精神的不安は並大抵のものではないでしょう。著者も主張するように「自分の頭を信じない」というのには説得力があります。対面での仕事なら人の顔が見えるだけにストレスはありますが、意思疎通もしやすいですし仕事の方向性も理解しやすいでしょう。しかし、非対面での仕事となると評価がすぐに反映されないことや良い先輩をまず見つけることからはじめる必要があります。しかもその先輩が信頼に足るかどうかも保証はないですし。それでもひたすら自分を信じて孤独な作業をしていきます。ついに数ヶ月して成果が出はじめます。ある日の著者とアパートで知り合った元ヤクザの方との会話。「充実感のない仕事だけはしたらあかん。」著者は、普通に外で仕事をしている人間に対してどうしても劣等感を抱いてしまうのです。その時から著者の仕事への取り組み方が大きく変化したようです。やはり再チャレンジするためには人との出会いがきっかけになるものですね。

 <きっとあなたにも何かがあります!!> 

 さて、まとめです。再チャレンジの結果で重要なのは「自分にできることはないか」を発見できた時からが勝負のようです。人はなぜ悩むのか?特に現代社会は意識して生きていかないと簡単に希望を失ってしまいます。どうしても人と比較することをしてしまいがちだから。そんな時にはこの本を読んでみて下さい。きっと、様々なヒントが見つかることでしょう。


タグ:うつ病
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。